Flow of execution

施工(業務)の流れ

1ご相談・お打合せ

ご連絡をいただきましたら、相談・打合わせを重ねながら、家族の生活スタイル、新しい住まいへのこだわり、予算等の諸条件を整理し、住まいに対するイメージを具体的なカタチにしていきます。

2敷地調査・基本設計

役所で法規制等の諸条件を調べます。また地形・街並み・自然景観・日照・音・隣接建物の位置などの周辺環境を実際の敷地に立って調べます。新しい住まいを建てる上でその土地の性質を理解することは大変重要なことです。
お施主様のご要望や敷地条件をもとに、基本となる建物配置・間取り(プラン)・外観(ファサード)を検討します。

3概算お見積り

「1」「2」でのお打ち合わせを元に、概算でのお見積もりを提出いたします。

4実施設計・お見積もり・工事請負のご契約

基本設計をもとに、仕様や仕上げ、構造、設備等の詳細を検討していきます。打合わせ内容を分かりやすく詳細な図面にまとめます。
また詳細図をもとに詳細なお見積りを作成します。
具体的な内容が確定したら、工事請負契約を結びます。
設計図とお見積書の内容にしっかりと目を通し、納得した上で契約書類に署名・捺印をして下さい。 工事工程表を作成し、工事スケジュールの確認を行います。

5確認申請

設計内容が確定した段階で、確認申請書類を役所に提出します。
その他建物を建てる上で必要となる行政手続も同時に行います。

6地縄張り・地鎮祭

地縄張り

地縄張りは実際の敷地で建物の位置や大きさを確認するものです。隣家との位置関係が確認できます。


地鎮祭

地鎮祭は「とこしづめのまつり」と言い、世間では俗に地祭りと略称されております。この祭儀は、土地の守護神や、地域の産土の神様等を祭り、その土地の永久の安定と、工事の無事安全を祈願すると共に、その場所を清めて様々な罪・穢れを除き、災いが起こらないように行われます。

7着工

着工に先立って、事前にご近隣様に挨拶をいたします。
建替えの場合は、仮住まいへの引越し、解体工事や整地が着工までに必要となります。

8地盤・基礎工事

家を建てる部分の地盤を固めます。地盤が悪い場合は地盤改良等必要な工事を行います。その上に鉄筋コンクリート造の基礎を造ります。

9躯体工事(建方)

基礎の上に建物の骨組をつくっていきます。この工程を建方といいます。建物の骨組(構造躯体)は家を支え、ご家族の生活を守る重要な部分ですので入念にチェックします。その後工事の無事を祈り、関係者をねぎらう上棟式を行います。

10下地工事

骨組が完成すると最初に屋根工事を行い、外部の窓や外壁の下地工事をします。 その後屋内の床・壁・天井の下地工事を行います。この間に設備の配線・配管工事も行います。外壁や床の断熱工事もこの頃行います。
必要に応じて役所の中間検査や公庫の現場審査が行われます。

11仕上げ工事

左官・塗装・クロス・建具等、各々の専門職人が仕上げ工事を行います。仕上げは日常最も目にする部分ですので、疑問点や不具合を感じられた場合には些細なことでもお伝え下さい。

12完成

全ての工事が終わると役所の完了検査と竣工検査を行います。竣工検査では建て主様や関係者立会のもと工事がちゃんと行われているかチェックをします。手直しや追加工事があれば行います。
竣工検査をクリアして、各種届出等必要な手続きをすると、引渡しとなります。